fc2ブログ

プロフィール

LACANTINA

Author:LACANTINA
FC2ブログへようこそ!


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メニューの一時変更

今、手がまわらない状態で一時メニューを変更しております。

前菜、プリモ、セコンド、デザートは黒板のメニューで、以前のメニュー表はなし、

ピッツァとおまかせメニュー、ドリンクは新しいメニュー表から選んで頂いてます。

特にご要望のメニューのある場合はご予約してください。なるべく対応いたします。
スポンサーサイト



ヴェルディッキオ ディ マテリカ



マルケ州の土着品種ヴェルディッキオは中部の少し海よりの丘陵地帯の

カステッリ ディ イエージと少し南で内陸よりのマテリカの2つの地域

があります。カステッリ ディ イエージの方が有名ですが、

マテリカのヴェルディッキオはしっかりとした作りの中にもフレッシュな果実味を感じ

柑橘系の香りや、酸のバランスのすばらしいワインがあります。

海老、蟹など甲殻類や魚介類全般、鶏肉やウサギの料理にも合わせてみたいワインです。

うに



シチリア東部のタオルミーナの近くの海では泳いでいて下を見るとウニで真っ黒!

なんてこともありましたが、イタリアでは珍しくシチリアではウニを食べます。

殻つきのウニにレモンを絞って前菜やウニのソースのパスタも名物です。

タオルミーナのシェフは海に潜って自分で獲っていましたが、彼いわく

「満月の夜はウニに身がたっぷりと入ってうまい。」らしいです。

ピオ チェーザレ ガヴィ



20年前に初めてイタリア料理のレストランで働いたときに、

フードとドリンクのメニューと値段を覚えましたが、音の響きがいいのか

その中で今でも妙に覚えているのが、ピオ チェーザレ ガヴィ。

ピエモンテのアルバに1881年創業のワイナリーです。

バローロやバルバレスコなどいい評価を今でもとり続けてますので、

この昔からのエチケットに覚えのある酒飲みの方も多いと思います。

ガヴィというワインは作り手によってかなり雰囲気が変わりますが、

個人的にはこのワインのようなしっかりと作ったちょっと高めのもの

方が断然おいしいと思います。
 | ホーム |  page top