松阪の小さなイタリア料理店 La cantina da Taki
サラとタカのイタリアはマルケ料理のレストランです。おいしいお魚とイタリアワインをどうぞ! BUON APPETITO!
プロフィール
Author:LACANTINA
FC2ブログへようこそ!
最新記事
スティンコ ディ アニェッロ (06/09)
リングイネ ズワイガニのソース (06/01)
5月29日 (05/28)
赤イカのリピエーノ (05/26)
夏季休業のお知らせ (05/20)
最新コメント
LACANTINA:お持ち帰りメニュー (05/10)
:お持ち帰りメニュー (05/10)
さくら:クリスマスケーキ (12/24)
LACANTINA:パンナコッタ イチゴ添え (12/06)
LACANTINA:パンナコッタ イチゴ添え (11/28)
れいね:パンナコッタ イチゴ添え (11/22)
LACANTINA:Bandiera italiana (09/29)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/06 (2)
2023/05 (3)
2023/04 (4)
2023/03 (5)
2023/02 (2)
2023/01 (6)
2022/12 (1)
2022/11 (4)
2022/10 (5)
2022/09 (6)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (3)
2022/04 (5)
2022/03 (1)
2022/01 (4)
2021/12 (1)
2021/11 (1)
2021/10 (3)
2021/07 (2)
2021/06 (4)
2021/04 (2)
2020/12 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2019/11 (1)
2019/02 (1)
2018/12 (1)
2018/08 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (3)
2018/02 (2)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/10 (4)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/04 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (4)
2016/12 (3)
2016/11 (4)
2016/10 (7)
2016/09 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (2)
2016/06 (1)
2016/05 (2)
2016/04 (4)
2016/03 (3)
2016/02 (3)
2016/01 (5)
2015/12 (9)
2015/11 (1)
2015/10 (3)
2015/09 (6)
2015/08 (4)
2015/07 (11)
2015/06 (9)
2015/05 (9)
2015/04 (7)
2015/03 (6)
2015/02 (8)
2015/01 (8)
2014/12 (10)
2014/11 (7)
2014/10 (12)
2014/09 (4)
2014/08 (9)
2014/07 (4)
2014/06 (1)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (7)
2014/02 (5)
2014/01 (5)
2013/12 (4)
2013/11 (4)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (7)
2013/06 (3)
2013/05 (4)
2013/04 (1)
2013/03 (5)
2013/02 (6)
2013/01 (3)
2012/12 (8)
2012/11 (7)
2012/10 (5)
2012/09 (4)
2012/08 (5)
2012/07 (7)
2012/06 (3)
2012/05 (5)
2012/04 (5)
2012/03 (5)
2012/02 (10)
2012/01 (8)
2011/12 (13)
2011/11 (16)
2011/10 (13)
2011/09 (12)
2011/08 (9)
2011/07 (9)
2011/06 (10)
2011/05 (9)
2011/04 (6)
2011/03 (10)
2011/02 (7)
2011/01 (12)
2010/12 (9)
2010/11 (18)
2010/10 (46)
2010/09 (7)
2010/08 (10)
2010/07 (12)
2010/06 (3)
カテゴリ
未分類 (66)
la cantina (1)
お知らせ (74)
イタリア (46)
いろいろ (133)
営業時間 (1)
メニュー (16)
アクセス (1)
季節のメニュー (31)
大事なお知らせ (6)
ホームページ (1)
クリスマス (7)
ワイン (65)
年末年始の営業 (4)
ノンアルコール (2)
ブログ限定メニュー (2)
おすすめ (27)
求人情報 (2)
パスタ (67)
前菜 (22)
ドルチェ (27)
魚料理 (16)
ピッツァ (4)
肉料理 (17)
テイクアウトメニュー (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ラ カンティーナ ダ ターキ
Yahoo! インターネット予約
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
カプスーラ ヴィオラ
アンティノーリの毎年夏だけに売られる白ワインです。
今年はエチケットが大幅に変わってます。
トスカーナのトレビアーノ、シャルドネ、ピノ・ビアンコからつくられる、
軽やかな味わいの辛口白ワインです。 フルーティですっきりとした爽やかな味わいは暑い夏にぴったりです。
きりっと冷やして楽しみたいワインです。
スポンサーサイト
| 2012-07-25 |
ワイン
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
COZZE
イタリアの海辺のレストランで食べる山盛りのムール貝はお気に入りの夏の前菜の一つです。
冷たい微発砲の白ワインを飲みながら、殻でソースをすくって身と一緒に食べるのがもう最高です。
三重でも的矢のムール貝、おいしいですね。この時期、ときどき仕入れております。
是非お試しください。
| 2012-07-23 |
前菜
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
求人のおしらせ
ただ今、調理師募集中です。
松阪という田舎のレストランではありますが、イタリア人に出しても
恥ずかしくないような本場の料理をお出ししています。
現在、厨房内はイタリア語ですので、
将来、イタリアに行きたい方にはイタリア語の勉強にもなると思います。
若く元気な方のご応募お待ちしております。
| 2012-07-20 |
求人情報
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
ペコリーノ
ペコリーノというとすでにイタリア通のみなさんはペコリーノ ロマーノや
ペコリーノ サルドといった羊のチーズを思い出すでしょうが、
こちらは中部の葡萄の品種ペコリーノです。
ここ近年、中部でよく聞くんですよね。この葡萄を使ったワイン。
90年代のシャルドネにバリックをかけたワインが評価されるという風潮もすたってからの
地方の土着品種を使ったその土地ならではのおいしいワインを作るという最近の流れの
ひとつでしょうか。こういうのいいですね。
このペコリーノという名前は、昔に羊(pecora)に食べさせていた葡萄という説、
ペコリーノチーズを作る羊飼い達が持ち込んだ葡萄だからという説があります。
人にはまずくて、羊に食べさせていた葡萄からおいしいワインが出来たという方が
話的には面白くていいですね。
| 2012-07-18 |
ワイン
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
バジリコ
夏の香り、バジリコ。束にすると結構強烈な香りですが、
トマトを潰して作るトマトソースに葉を一つ入れるだけでとても爽やかに
なるのが不思議です。トマトとバジリコて相性抜群ですね。
今年もそろそろバジルと松の実、にんにく、ペコリーノチーズで作る
IL PESTO も作り始めました。
| 2012-07-11 |
パスタ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
BIANCHELLO DEL METAURO
ビアンケッロ デル メタウロ。マルケ北部を流れるメタウロ川流域で作られる
ビアンケッロ種の葡萄で作ったワインです。
ペーサロ、ファーノ辺りでは白ワインといえばこれという感じです。
マルケ全体ではヴェルディッキオのほうがメジャーですが、こちらの産地はイエージ、マテリカ
ともっと南になります。
このワイン、爽やかで飲みやすくシンプルな魚料理によく合います。
| 2012-07-07 |
ワイン
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
Albicoche
日本でなぜかあまり見かけないフルーツ、アプリコットです。
イタリアでは単数でAlbicocha,イタリアのほうが、小さめのが多いような気がします。
割とあたりはずれの多いアルビコケですが、よく熟れたいいのに当たると
甘くてむちゃおいしいのです。
日本のものは味はイタリアのものにはちょっと劣りますが、この時期だけお目見えする貴重品です。
| 2012-07-06 |
未分類
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
|
ホーム
|
page top