fc2ブログ

プロフィール

LACANTINA

Author:LACANTINA
FC2ブログへようこそ!


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

パッパルデッレ



幅の広い手打ちのパスタです。1.5cm幅くらいでしょうか。食べるとベロベロベロッて感じでおもしろいで

す。お肉の煮込みのソースによく合わせます。イタリアで働いていたレストランではウサギの煮込みのソースで出

していました。パスタ料理にしてはお肉がしっかり入って食べ応えありでした。

今回は子羊とグリンピースの煮込みのソースです。あっさりとしたお肉にグリンピースの甘み、パルミジャーノチ

ーズのコクがよく合っていてなかなかいけます。気取らない赤のテーブルワインなんか一緒だといいですね。
スポンサーサイト



お肉の入荷

イベリコ豚が入荷してます。グリルにしますが、骨付きがいい方には約200gで1980円、小さいお肉がいい方には骨なしの100gで1380円になります。骨付きの大きいお肉を分け合って食べてもらう方がおすすめです。

あと、イタリア産のウサギ、フランス産のホロホロ鳥と窒息鴨が入ってきてます。
下準備をすませておいて、保存しておきますのでご希望の方はご予約ください。

ウサギはマルケの郷土料理でウサギのポルケッタ、香草、ハム、サラミ、内臓を刻んだものと一緒にローストします。

ホロホロ鳥と鴨はローストになります。
ホロホロ鳥はさっぱりめで味わい深く、鴨はしっかりとした風味豊かなお肉です。

ウサギやホロホロ鳥にはミディアムボディの赤、鴨にはフルボディの赤でもあわせたいところです。

是非、ご予約くださ~い。

リガトーニ アル ラグー



今日のランチより、リガトーニ アル ラグー (ミートソース)です。

リガトーニというパスタ、マルケではフィスキオーニと呼ばれます。少し大きめでもちっとして食べ応えがあり、

濃い目のソースに良く合います。ミートソースとも相性抜群です。

26,27日のランチ



ちょっとご無沙汰しておりました。ランチのブログメニューです。

26,27日のお昼

海の幸のピッツァのランチ ¥1200
( ピッツァ、デザート、カフェ又は紅茶 )

サラも大好きな海の幸のピッツァです。お魚がいろいろ乗っていておいしいですよ。

ご予約のみのメニューになりますので、お電話でご予約時にご注文ください。   
TEL 0598-51-3367 ラ カンティーナ ダ ターキ

バジルと松の実のペースト



バジルと松の実のペーストを作っちゃいました。夏~って感じがしますね。

イタリアはリグーリア州のジェノヴァの有名な郷土料理です。

そういえば昨年、あるお客さんがサラに「ジェノベーゼください。」と注文して「何ですか?」と聞き返されてい

ました。

実はイタリア語では ジェノベーゼではなくil pesto または il pesto genovese なのです。

作り方は簡単。柔らかいバジルの葉、松の実、にんにく、ペコリーノチーズ、塩を潰すだけ。

本場ではモルターイオという大理石のすり鉢で作ります。当店にも置いてありますので見られた方もいらっしゃる

と思います。あの重たいやつです。

バジルのいい香りと松の実のコクがたまらないパスタです。

明日のランチ

今日のランチからやってたのですが、アランチーニ(お米のコロッケ)と 春野菜のズッパ(スープ)を明日のランチでもします。あと2人前はあります。

アランチーニはトマトの風味のお米の中に松阪牛の煮込みとモッツァレッラチーズを入れてあります。本当は野球のボールほどの大きさの洋なし形や球形ですが、量を半分にし、半球形になってます。メッツォ アランチーノとでも言いますでしょうか。外がカリッとして、中からはモッツァレッラチーズとろりとおいしいです。

今、お豆やアスパラがおいしいですが、これらを掃除するとわりと皮やヘタの捨ててしまうところがでてきます。
今日はそれで野菜のだしをとって、さらに野菜をいろいろ加えて春野菜のズッパを作りました。野菜だけとは思えない力強い味です。すりおろしたパルミジャーノチーズとオリーブオイルをかけて食べるとおいしいです。パンのちょっと硬くなったのでもトーストして添えたら軽い夕食にもいいですね。

松阪牛のカルパッチョについて

松阪牛のカルパッチョ、及びそれの入ったコースメニューの提供を控えさせていただいてます。

宜しくお願いします。

春野菜と伊勢金爽鶏のリゾット



春野菜の淡い甘みに伊勢錦爽鶏でアクセントをつけてみました。ひとつひとつの野菜の風味を感じてもらえるようにいつもよりデリケートに味付けしてます。春らしく、やさしい味です。

春のお豆



お皿に乗せると枝豆みたいに見えますが、えんどう豆です。そろそろ、いろんなお豆が出てきました。サヤインゲン、キヌサヤ、えんどう豆、スナックエンドウなど、うっすらと甘みがあっておいしいです。今日は春野菜のリゾットでもしちゃいますか。

えんどう豆あまり期待してなかったんですけど、おいしかったな。えんどう豆をサヤからはずしていると、イタリアでおばあちゃんと一緒にうずら豆を取り出していたのを思い出したりして。プールのそばにあるテラスでテーブルにのせたうずら豆の山をのんきに掃除してたのを...う~んこういうのんびりした仕事好きだな~。
 | ホーム |  page top