関西でうまい菜と呼ばれるふだん草です。取っても取っても次から次に出て一年を通して絶え間なく収穫できるので「不断」草らしいです。うまい菜のほうがいい名前ですね。イタリアではビエトラと言って、よく食べられる野菜です。ズッパ(スープ)に入れたり、茹でてオリーブオイル、塩で調味し付け合わせにしたりします。リグーリア地方やエミリア ロマーニャ地方ではパイにもします。あっさりしてますが火を加えると甘みが少し出ておいしい野菜です。
スポンサーサイト
ゴールデンウィークの予約も入りはじめました。期間中は混みあいそうですので早いめのご予約をお勧めします。
夜のセット、コースメニューですが、メニューの種類が多く混雑時に大変時間がかかっていました。
4月28日~5月8日まで夜のセット、コースのメニューを一部、変更しますので宜しくお願いします。
ご予約のお客様には出来る限り対応いたしますので「このメニューが食べたい、このコースが食べたい」などあり
ましたらどんどんご予約時にお申し付けください。
いつもより更にいいものを作るつもりでがんばります。
4月28日~5月8日まで夜のセット、コースのメニュー
・ピッツァとパスタのセット(二人前)お二人で3600円
スパゲティ アマトリチャーナ 又は にんにくと唐辛子 又は サーモンのクリーム
野菜のサラダ 、 ピッツァ マルゲリータ、ジェラート
おまかせのセット、コース
・ パスタとメインディッシュのセット 1760円
・ パスタ、メインディッシュ、デザートのセット2530円
・前菜、ピッツァ又はパスタ、デザートのセット2800円
・本日のおまかせメニュー 3600円
・ちょっと贅沢なメニュー 5200円
・前日までの予約のみのスペシャルメニュー 7000円
当日のお勧め料理を少しづついろいろ召し上がっていただくなら3600円、5200円のメニューがおすすめです。内容はともに 前菜いろいろ、パスタなど2皿、メインディッシュ、デザート、パン、カフェになります。5200円は少し贅沢な食材になっています。
一部のマニアに人気のムシキング風第二段です。
大イセエビは900グラムあります。普通よく見るイセエビが200グラムくらいですから結構でかいです。南島でとれたもので、三重でもこんなの獲れるんですね。元気に動いてます。この写真のあと、海老が毛蟹に興奮してしまったのか、あばれて大変でした。遊んでるから...ちょっとシェフ反省です。
今日はあさり、ホタルイカ、甘海老、毛蟹、はまぐりなどが入荷してます。ホタルイカも旬でおいしいです。
市場にあった貝です、美杉の淡水の貝だけど名前がわからないらしい。珍しかったし、安かったので買ってみたのですが。
家のコンピューターで調べてみると、ええ~っ?!どぶ貝?えらく貧素なお名前で。 んん~、困った。いかにもおいしくなさそうな名前。「何食わせんねん!」てお客さんに怒られそう。別名でもないのだろうか?
ともかく、貝だから一緒のようなもんだろうという訳で、白ワインと香味野菜で調理してみたのですが、なんとも味がない。「淡水貝だから塩っけがないんだあ~っ」と一人で感心。塩を足してみてもどうもしっくりこなかったので和食の調理法を調べてみると「塩ゆでをしてから、身をはずし、味噌で煮てしょうがを加える」とありましたので、それならと、下茹してニンニク、オレガノ、トマトペーストで調味してみました。ちょっと硬いですが、なかなかです。突き出しにでもしましょう。
ニョッキは茹でたじゃが芋を潰して、小麦粉、卵、お塩、ナツメグとこねたパスタです。
こねて一回丸めたのを、何本かのひも状にしてからトントントンと切っていきます。これが結構楽しいです。
うちは小さいめに切るのでさしずめ「ニョッケッティ」ですな。
普段のメニューではお肉とキノコのソース、ときどき日替わりのメニューでお魚のソースもやってます。
どちらもマルケ風にじゃが芋の味までよく味わえる軽い味つけでおいしいですよ。
今日はサルシッチャ(イタリアのソーセージ)を作りました。
シンプルですが、お肉~っ!て感じがいいです。グリルで皮をパリッとよく焼いて、ポテトやキノコ、葉野菜の付け合せのなんていいですね。
パンとミディアムボディの赤ワインと一緒に食べると、もう最高です。
| ホーム |
page top